ナイトメア ビフォーア クリスマス(ハロウィン衣装)
今年のハロウィン衣装
美浜でのコンテストに4人と1匹でテーマを決め参加しました
その様子を前回UPしましたが
そのテーマのNIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS
ジャックは知ってるけど他は知らないと言う方が多いようです
そこで手作りした衣装と一緒に詳細したいと思います
『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(原題:The Nightmare Before Christmas)
1993年公開のミュージカルアニメーション映画
原案・原作はティム・バートンによるもので日本での公開は1994年9月。
あらすじ
『ハロウィン・タウン』の住人達は怖いことや、人を驚かせることが大好き。その日は丁度『ハロウィン』当日、住人達は大盛り上がり。だが、『ハロウィン・タウン』のパンプキン・キング、ジャック・スケリントンは、毎年毎年同じことの繰り返しでしかない『ハロウィン』に虚しさを感じていた。そんな時、ジャックは森の奥で不思議な扉の付いた木を見つける。その一つを開いてみると、恐怖と悪夢に満ちた『ハロウィン・タウン』とは全く違う、陽気で明るい『クリスマス・タウン』の別世界が広がっていた。初めて見る美しい雪景色の中、色鮮やかな電飾で飾られた街全体が祝う『クリスマス』に心を奪われたジャックは、自分達の力で『クリスマス』を作り出そうと計画を立てる。
そんな中、ジャックに密かに想いを寄せるサリーは、何か悪いことが起きるのではないかという予感にとらわれていた。 サリーの心配を他所に、『クリスマス』の準備は着々と進んでいく。だが、ジャックも住人達も本当の『クリスマス』というものが理解出来ずに、事態はどんどんおかしな方向へと転がって行く…。
登場キャラクター
ジャック・スケリントン(Jack Skellington)
恐怖と悪夢をつかさどり、“カボチャの王”の異名を持つ骸骨男。しかし、その恐怖の外見とは裏腹に心はとても優しく、明るい性格で紳士的。ハロウィンタウンの人気者。
ストレッチ素材のストライプ
ジャケットの後ろ部分とスパイダーのチョウタイには針金を入れてあります
前ボタンはマジックテープ
お面はネットで購入
サリー(Sally)
ジャック・スケリントンのガールフレンド。フィンケルスタイン博士が作った、継ぎ接ぎだらけの人形。
顔は
厚紙で土台を型どり回りも厚さを付ける
目の部分を開けストレッチ素材の布をグルーガンで貼り付け目の縁や唇をフェルトで貼る
目の中はメッシュ素材オレンジの毛糸をグルーで貼る
サリーの服は100均の大きいサイズのフェルト(裏の始末が切りっ放し)
パッチワークで柄も衣装に似せ、紐をぐるぐるに貼り付けたりステッチしたりする
腕と足、首はストレッチ素材でグローブ、ソックスのように単品で作る
サリーは体も服も継ぎはぎなのでグルーガンの黒のスティックで糸目をグルーする
町長(Mayor)
温厚でお人好しの町長。頭部の表側には笑顔が、裏側には泣き顔があり、気分で入れ替わる。町の役人は彼しかいないため、ジャック無しでは何も決められない優柔不断で甘ったれなところもある。
顔やボディーを厚紙で円柱の形で作る
顔はアクリルペイントで画き(前後の顔)
ジャケットは袖を縫い身頃は土台のボディーにグルーで貼り付ける
ズボンはボディーの裾にマジックテープで貼り付けられるよ脱ぎ着できるようにする
帽子とスパイダーのチョウタイはフェルトで作る
胸の名札は厚紙で作りペイント
ウギー・ブギー(Oogie Boogie)
ハロウィンタウンの無法者。イカサマが得意なギャンブラーで、街の皆に嫌われている。身体の表面はズダ袋で内部は数万匹規模の虫で構成されている
素材はダブル幅のフリース素材、一度ミシンで表からそのまま縁2センチくらいの部分を回り縫い
その後黒の紐で継ぎ目のように大きく縫う、お腹の部分はたくさんの虫達をフェルトで作りグルーで貼る
目は黒のメッシュ布
ゼロ(Zero)
宙を自由に飛び回る幽霊犬。ジャックの行く先々についてまわる。かぼちゃのちょうちんの鼻が明かりの役割をはたす。
うちの愛犬pug(タイソン)着用
サイズを合わせて裁断
またか~って感じであきらめモードです
白い部分はストレッチ素材、耳、しっぽには針金を入れる
口、目、鼻のてっぺんのパンプキンはフェルト
関連記事